こんにちは。
月1の親子旅を実践中の「子どもと行くBOOK HOTEL」ブログへようこそ!
今日は都内のお勧めホテルの一つ、NOHGA HOTEL UENO TOKYO(ノーガホテル上野東京)を紹介します。
2018年に上野駅にオープンしたホテルで、2020年には秋葉原に、2022年4月には京都にもオープンしている注目のライフスタイルホテルです。
コスパが良くおしゃれなホテルですが、私の一番のおすすめは手が届くカジュアルなスイートルーム!
ホテルの第一印象は洗練されたシンプルな大人の空間ですが、そんなホテルで、当時2歳だった子どもとステイが楽しめたかレポートしたいと思います!

【この記事で分かること】
■ノーガホテル上野のスイートルームをレポート
■お洒落で大人なライフスタイルホテルでも、子連れステイは楽しめる?
■ノーガホテル上野の朝食とレストラン、ルームサービスの様子
■お得に宿泊するなら、旅のサブスク「HafH(ハフ)」がおすすめ!
※2021年9月の滞在記録です。
ノーガホテル上野ってどんなホテル?
江戸から続く文化が根付く上野。
ノーガホテル上野は、そんな「上野でしか経験できないこと」を大切に、上野の文化を感じられる工夫が随所にちりばめられています。
例えば、地域で活躍するアーティストの作品が飾られていたり、客室の備品として使用されているたりと、こんな暮らしっていいな、と感じられる、まさにライフスタイルを提案してくれるホテルです。
ノーガホテル上野があるのは、JR上野駅から徒歩5分程の場所。
駅から近いものの、上野公園のあるエリアとは反対の静かなエリアで、このあたりはビジネスホテルが多く立ち並んでいます。
ホテルの外観はシンプルではあるものの、グリーンでいっぱい!
入り口では、レンタルできる東京バイクがお出迎えしてくれています。
5分くらい前でしたが、すでにチェックインの手続きを行ってる人も。
時間前でも快くチェックインを受け付けてくれました。
フロントは受付カウンターがあるだけの、無駄のないとてもカジュアルな作り。
1階はフロントと、レストランがあるだけなので、思ったよりもこじんまりした印象でした。
ノーガホテル上野のスイートルーム
今回滞在したのはホテルに一室だけある「ノーガスイート」。

お部屋の大きさは64平米と、我が家の自宅のマンションより広い…!
スイートルームの様子をご紹介
普段はなかなかご縁のないスイート。
入り口を入ると、広々としたエントランス。
お部屋に入ると、まずはダイニングスペースになっています。
大人が6人ゆったり座れるダイニングテーブルと、ソファが3つ。
定員は2名となっていますが、2名だと満喫しきれないくらいのゆとりある作りになっています。
日本の食文化や建築に関する書籍も置いてあり、旅の気分を盛り上げてくれます。
ダイニングには、オーブンレンジと小さなシンクがあります。
他の客室の場合、レンジはありませんが、2Fのランドリーサービスコーナーに設置されています!
お部屋の奥にはベッドルーム。
エントランス、ダイニング、ベッドスペースは全て扉で仕切れるようになっているので、子どもが眠った後も気兼ねなくソファーでゴロゴロすることができます。
ベッドは高反発マットレスのエアウィーブ。
固めでとっても寝心地が良かったです!

ホテルに泊まると、どうしても眠りが浅くなりがちな私ですが、今回はかなりぐっすり眠れました。
ベッドルームのさらに奥には、洗面台やバススペースが。
洗面台は蛇口もライトも、とてもおしゃれ。
お風呂はタイル張り。
冬は寒そうですし、子どもが転んだら痛そうだなと思いますが、非日常を味わいに来ているホテルなのでこれはこれで良いかと。
レインシャワーが付いているのも嬉しいポイント。
レインシャワーは、どのお部屋にも完備されているようなので良いですね!
ノーガスイートの注意点
とても素敵なノーガスイートですが、実際に子連れで宿泊してみて感じた「ここは少しだけ残念」というポイントを書いておきます。
64平米とかなり広々としたスペースですが、定員は大人2名(+6歳以下の子供)のみ。
広いお部屋だから、大人3,4人で滞在したい!と思っても、残念ながら難しそう。
ここが少し残念なポイントです。
※大人3名や、大人2名+小学生以上の子供で滞在する場合は、トリプルルームを利用することは可能です。

物音や明かりに敏感な赤ちゃんや家族がいた場合は、もしかすると気を遣うかも…。
これは、例えばお部屋で仕事の打ち合わせを行うとか、友人を招いてパーティーするとか、そういう利用の仕方も想定されているからなのかもしれません。
ノーガホテル上野の子連れに嬉しいサービス!無料朝食やルームサービス
ノーガホテル上野には、子連れでの宿泊を楽に、楽しくしてくれる嬉しいサービスもあったので紹介します。
無料レンタルサービス&無料提供品がある
通常ホテルでは、お願いすれば無料で貸し出してくれる物がいくつかあります。
ノーガホテルは各部屋にタブレットが置いてあり、貸出品の一覧がチェックできるようになっています。
私はバスチェアと基礎化粧品セットをリクエストしました。
おねしょの心配がある場合、防水シートもあると安心ですね!
子ども用の朝食が無料!
6歳までであれば、キッズプレートは無料で提供していただけます。
パンと野菜スープという優しいメニューなのも親としては嬉しいです。
いつもは大人の食事から食べられるものを分けてあげていましたので、とっても助かる&嬉しいサービスでした!
※コロナ対策の一環で、朝食がブッフェスタイルから配膳スタイルに変更されているらしく、ブッフェに戻った場合の取り扱いは未定とのこと。

私と夫は和朝食をいただきました。
カフェメニューもルームサービスでお願いできる
せっかく居心地のいいお部屋に宿泊したので、私たちは夕食はお部屋で食べることにしました。
JR上野駅の構内にあるザ・ガーデン自由が丘(スーパー)には各地の駅弁が売っていたので(さすが上野!)、美味しい駅弁をチョイス。
お部屋にオーブンレンジがあるので、温めることもできて便利です。
それだけではさみしいので、ホテルのレストランのメニューから、子ども用にスープと、自分用にフローズン抹茶を注文。

お部屋に運んでいただき、とても快適でした!
ノーガホテル上野はラウンジスぺ―スもオシャレ
ホテルの2階にはテラスとちょっとしたラウンジがあります。
置いてあるソファやテーブルはどれも座り心地が良くて、ここで本を読んでも気持ちよさそう。

ノーガホテル上野のスイートルームをお得に利用する方法
ノーガホテル上野の”ノーガスイート”は、だいたい6万円台~7万円台程。
(週末や繁忙期はもう少しお値段が高くなるかもしれません)
例えば、4つ星・5つ星ホテルの一般的なお部屋でも、時期によってはこのくらいのお値段が必要なので、同じ金額を出すのなら、広くて快適なノーガスイートを選ぶというのもありかもしれません。
そう考えると、一般的なスイートルームよりもお手頃な値段ではありますが、それでも、私にとっては決して気軽に出せる金額ではありません。
それに、私が滞在した時は時勢もあり、今のお値段の半分程で宿泊することができたので、今のお値段でスイートルームを利用するとなると、やはり躊躇してしまう金額です…。
なので、もし私がまたノーガホテルを利用するなら、旅のサブスクHafH(ハフ)を利用すると思います!
■ノーガスイートの他、ダブル、ツインのお部屋を予約できます。


■金額が高くなる週末でも必要コイン数は変わらず、かなりお得感を感じられる場合も!
■まとめて支出する必要はなく、コツコツ毎月定額積み立てていく感覚で、豪華なホテルステイを体験することも可能。
コメント