月1の親子旅を実践中の「子どもと行くBOOK HOTEL」ブログへようこそ!

■とにかく読書や本が好きな人
■静かに自分の人生を見つめ直したいと考えている人
■普通のホテルに飽きてしまった人
■読書習慣を身につけたいけど、時間が無い…と思ってる人
■子供の旅育に興味がある人
ブックホテルとは?
そもそも、ブックホテルって何でしょうか?■その場所だからこその読書体験ができること
■本がホテルのメインコンセプトの1つになっていること
この辺りがブックホテルの大事な要素だと私は感じています。
でも、本や読書をメインのコンセプトにしていないホテルでも、ライブラリーラウンジがあったり、ブックカフェスペースがあったりと、宿泊者が積極的に読書を楽しめる場所を提供してくれているホテルは全国に結構たくさんあるのです。
本×ホテルという、大好きな2つが掛け合わさった、私にとっては天国のような場所!

北海道エリア
まずは北海道エリアにあるブックホテルをピックアップしてみました。1. ランプライトブックスホテル札幌
「本の世界を旅するホテル」というコンセプトで、札幌・名古屋・福岡の3か所で運営している、読書にピッタリなホテルです。ホテルの1階には24時間利用できるブックカフェがあり、宿泊者でなくとも利用が可能。
本は「旅」と「ミステリー」を中心とした選書で、その数4,000冊!
名古屋のランプライトブックスホテルには宿泊したことがあるのですが、ランプライトブックスホテル札幌のブックカフェの方が広そうですね!

出典:ランプライトブックスホテル札幌公式HP

住 所:北海道札幌市中央区南2条西7丁目5-1
最寄駅:札幌市営地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」、札幌市営地下鉄南北線「すすきの駅」徒歩9分
公式HP:https://www.suiden-terrasse.yamagata-design.com/
2. ホテル ナトゥールヴァルト 富良野
ふくろうのマークがかわいらしいこちらのホテルは、富良野にある「第二の我が家」というコンセプトのベビー・キッズウェルカムなお宿です。紙おむつの無料提供やベビーカーの貸出など、荷物のかさばる子連れ旅には嬉しいサービスもいっぱい!ボールプールや滑り台などが室内で楽しめるキッズスペースもあり、ホテルの中だけで十分に遊べる環境が整っています。
そしてホテルの2階には「FURANO SHARE LOUNGE」というライブラリースペースも! 『北の国から』の倉本聡作品の本を集めたコーナーもあるのだとか。

出典:ホテル ナトゥールヴァルト 富良野公式HP

東北エリア
東北は、ブックホテル自体が少ないのか、私のリサーチが足りていないのか、現時点では照会できる施設はまだ少な目。
3. SUIDEN TERRASSE/スイデンテラス(山形)
山形県鶴岡市にある、「田んぼに浮かぶホテル」。豊かな自然と美味しい食事、そして温泉が楽しめるホテルは、「瑞穂の国」日本を体験するにはピッタリです!
館内には、施設に訪れる人であれば誰でも利用できる共有棟ライブラリーと、宿泊者のみ利用できる宿泊棟ライブラリーの2つのライブラリースペースがあり、合わせて2,000冊の本が選書されています。

出典:楽天トラベル
住 所:山形県鶴岡市北京田字下鳥ノ巣23-1
最寄駅:「鶴岡駅」から車で10分、「庄内空港」からバス・車で20分
公式HP:https://www.suiden-terrasse.yamagata-design.com/
4. ホテルフォルクローロ花巻東和(岩手)
スイデンテラスは「田んぼに浮かぶホテル」ですが、こちらのホテルフォルクローロ花巻東和は「田園ホテル」というコンセプトがあるのだとか。JR東日本ホテルズの1つで、のどかな田園風景が広がるエリアなため、最寄駅のJR釜石線「土沢駅」からは徒歩15分と少し離れていますが、ホテルにはヤギパドックがあり、ヤギとの触れ合いも楽しめるのだとか。


出典: ホテルフォルクローロ花巻東和公式HP
住 所:岩手県花巻市東和町安俵6区134番地
最寄駅:JR釜石線「土沢駅」徒歩約15分
公式HP:https://familio-folkloro.com/hanamakitowa/
5. コンフォートホテル郡山(福島)
無料の朝食が嬉しいコンフォートホテルですが、実は、宿泊者なら無料で利用できるブックカフェもあるのです!
全国にあるコンフォートホテルのうち、40か所以上でこのブックカフェが併設されています。

住 所:福島県郡山市方八町2丁目2-22
最寄駅:JR「郡山駅」東口から徒歩2分
公式HP:https://www.choice-hotels.jp/hotel/koriyama/
関東エリア
お次は関東。 私は東京に住んでいるので、関東エリアは少しずつ制覇できているかな…。
でも、まだまだ行ってみたい場所がたくさんです!
6. BOOK HOTEL神保町(東京)
本の街神保町にある読書するためのホテルです。小学館が協力しているこちらのホテルには、期間限定のコラボルーム等もあり、子連れでも楽しめること間違いなしのホテルです。
ユニークな選書サービスや、スタッフの方とのおしゃべりが楽しめるホテルですよ。

私が宿泊した時の記録はこちらで紹介しています。
住 所:東京都千代田区神田神保町2-5-13
最寄駅:地下鉄半蔵門線・三田線・新宿線「神保町」駅 A1 出口徒歩1分
公式HP:https://bookhoteljimbocho.com/
7. 芝パークホテル(東京)
芝パークホテルは、東京タワーの近く、大門駅が最寄りのライブラリーホテルです。ロビースペースと2階部分に全部で1,200冊の本が選書されていて、宿泊者なら24時間自由に読書を楽しむことが可能。

住 所:東京都港区芝公園1-5-10
最寄駅:都営浅草線・大江戸線「大門」駅から徒歩5分、JR・モノレール「浜松町」駅から徒歩8分
公式HP:https://www.shibaparkhotel.com/
8. BOOK AND BED TOKYO(東京)
今でこそ本をコンセプトにしたホテルは数多くありますが、BOOK AND BED TOKYOは少なくとも7~8年程前にオープンし話題になっているので、東京のブックホテルの先駆けとも言えるのではないかと思います!以前は池袋・浅草にもありましたが、現在都内では新宿のみで、大阪の心斎橋でも運営しています。

出典:BOOK AND BED TOKYO公式HP
ベッドの仕切りを開ければ、すぐに本に手を伸ばせるというのは、まさに「泊まれる本屋」!もしくは「泊まれる図書館」という雰囲気に近いかもしれません。

住 所:東京都新宿区歌舞伎町1−27−5 歌舞伎町APMビル8階
最寄駅:「新宿駅」徒歩約8分、「西武新宿駅」南口 徒歩約1分
公式HP:https://bookandbedtokyo.com/ja/shinjuku/
9. 箱根ゆとわ(神奈川県)
箱根ゆとわは2019年にオープンした温泉旅館の「箱根ゆとわ」。この施設の魅力は何といっても、フリードリンクと、レストランでの食事と全て含まれたオールインクルーシブ!

10. 湯河原リトリートご縁の杜(神奈川)
湯河原駅から徒歩5分の場所にあるこちらの施設。「本来の自分に還る旅」、「人生に変化が起こる宿」等のコンセプトがあるようで、自分を見つめなおしたい時、人生の転機や岐路に訪れてみたいお宿です。
卵や牛乳はもちろん、肉・魚も使用していないので、食事を整えたい人や食べるのある人も安心して利用できそうです。
施設の中にはいたるところに本があるそうで、「ご縁の杜図書館」として宿泊者が自由に手に取れるように約1,500冊が用意されています!素敵!

出典:湯河原リトリートご縁の杜公式HP
住 所:神奈川県足柄下郡湯河原町土肥5-4-6
最寄駅:東海道線JR湯河原駅徒歩5分
11. 箱根本箱(神奈川)
雑誌「自遊人」が運営するブックホテル。

出典:一休
12. LIBRARY & HOSTEL BUSOAN|武相庵(東京)
こちらは東京町田市にあるホステル。昼はカフェ、夜はバーとして利用できるライブラリースペースがとってもオシャレ!

出典:楽天トラベル
ただし、子供は宿泊不可とのことなので、子連れで楽しむならカフェ利用が良さそうですね。

住 所:東京都町田市原町田4-10-12
最寄駅:JR横浜線「町田駅」北口徒歩4分、小田急線「町田駅」東口徒歩8分
公式HP:https://www.busoan.com/
中部エリア
中部地方はブックホテルがすごく多いような気がしますが、きっとまだまだ私が知らない宿泊施設もあるはず。13. リゾナーレ熱海(静岡)
リゾナーレはキッズプログラムもあり、家族旅行で行くのにも楽しい場所ですよね。リゾナーレ熱海は、ツリーハウスやアスレチック等もあり、子供と一緒に冒険気分を味わうことができそうです。
そして、ホテルの最上階には「ソラノビーチ Books & Cafe」があり、目の前の海を眺めながら読書タイムを楽しむことも!
室内でビーチの雰囲気を楽しめるカフェで、約1,000冊の本が所蔵されています。

出典:リゾナーレ熱海公式HP
住 所:静岡県熱海市水口町2-13-1
最寄駅:JR「熱海駅」より無料送迎バスで20分
公式HP:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareatami/
14. リゾナーレ八ヶ岳(山梨)
お次は山梨県八ヶ岳にあるリゾナーレ。東京からのアクセスも良い高原リゾート施設です!
ショッピングモールの「ピーマン通り」はまるでヨーロッパの街中のようですし、もちろん自然を満喫することもできるので、非日常を味わうにはピッタリの場所。

こちらのブックカフェは宿泊者でなくとも利用が可能ということなので、チェックイン前やチェックアウト後でも、利用できるというのは嬉しいポイントです!

出典:リゾナーレ八ヶ岳公式HP
ついつい長居してしまいそうな場所ですね。
住 所:山梨県北杜市小淵沢町129-1
最寄駅:JR「小淵沢駅」より無料シャトルバスで約5分
公式HP:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
15. 坐忘(山梨)
こちらのお宿は、山梨県笛吹川温泉にある高級旅館です。だいたい一泊7万円以上はするので、気軽に宿泊することは難しく、何かの記念日に行ってみたいな、と憧れ続けているお宿です。
客室は本館の他に、離れのお部屋もあり、離れには露天風呂もあり、プライベートな空間で温泉や食事が楽しめるのです!

出典:坐忘公式HP

16. 蓼科新湯温泉(長野)
蓼科新湯温泉の創業は大正15年。 ということは、あと数年で創業100年を迎える老舗旅館ということになります。温泉自体は「信玄の隠し湯」と言われているくらいなのでもっと長い歴史があるそうです。
出典:蓼科新湯温泉公式HP

出典:蓼科新湯温泉公式HP

ここでしか体験できない読書体験がきっとあると思うので、ここにはいつか一人旅で行きたいですね…。雪深い蓼科で、暖炉の火に当たりながら読書するなんて最高です!
17. 枡一客殿(長野)
「枡一客殿(ますいちきゃくでん)」は、長野県小布施町にある旅館。小布施町は葛飾北斎が晩年を過ごした場所としても有名で、北斎が88歳の時に描いた巨大な天井絵を見ることもできます。
小布施は長野県で一番小さな町だそうで、コンパクトだからこそ、
とにかく色々予定を詰め込みがちな旅行なので、
枡一客殿は江戸時代のいくつかの蔵を改築した建物で、

出典:枡一客殿公式HP
出典:枡一客殿公式HP
歴史を感じながら本の世界に没頭できるなんて素敵ですよね。
18. 松本本箱(長野)
長野県松本市にある浅間温泉にある松本本箱。元々は歴史ある老舗旅館を、雑誌『自遊人』がリニューアルし、ブックホテルとして生まれ変わった場所です。
松本本箱にあるのは、ブックショップなので本は全て購入することも可能。
「新しい知との出会い」をコンセプトに、およそ1万2000冊もの本が選書されているので、1日では見切れず、あれもこれも読んでみたいと手に取る本を迷うこと必至です。


19. ランプライトブックスホテル名古屋(愛知)
24時間利用できるブックカフェがあり、名古屋だけでなく札幌と福岡にも系列ホテルがあります。名古屋のブックカフェは、思っていたよりも狭い印象でしたが、本は約3,000冊もあり、本を読む人もいれば、PCに向かう人もいて、チェックイン前にカフェを利用して過ごすというのも良さそうです。


実際に宿泊した際の様子はこちらで紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
住 所:山梨県甲州市塩山三日市場2512
最寄駅:地下鉄東山線「伏見駅」10番出口徒歩3分
公式HP:https://www.lamplightbookshotel.com/nagoya/
20. カーブドッチ(新潟)
カーブドッチは新潟市にあるワイナリー兼スパ。 ワインに自家製ビール・自家製パンが楽しめる最高の場所です!ここには「ヴィネスパ」という温泉があり、日帰り温泉も楽しめるそうなのですが、スパ棟は全体が本屋さん兼カフェになっていて、約4,000冊の本を自由に読むことができます。

出典:カーブドッチ公式HP

21. ロッテアライリゾート(新潟)
ロッテアライリゾートはLOTTEが運営する大規模なレジャー施設で、スキー場、スパ、ガーデンプール等があり、どの季節に訪れても楽しめること間違いなしの場所です。「アジア最長のジャンプツアー」もあるらしく、子供と一緒に一度は行ってみたいですね! そんな、「アクティブに過ごす場所」というイメージが強いこちらのホテルの中には、なんとライブラリースペースも!

出典:ロッテアライリゾート公式HP
重厚感のあるソファと絨毯など高級感が漂う場所で、普段はなかなか手に取れない写真集などに巡り合えそうですよ。
住 所:新潟県妙高市両善寺1966, ロッテアライリゾート
最寄駅:JR「上越妙高駅」から無料シャトルバスで30分
公式HP:https://www.lottehotel.com/arai-resort/ja.html
関西エリア
関西エリアのブックホテルも、一度は訪れてみたい魅力的なホテルばかり。 早速紹介していきますね!22. NIPPONIA播磨福崎 蔵書の館(兵庫)
県指定の重要有形文化財「大庄屋 三木家住宅」に宿泊できるホテル。
その中に、約500冊の本が選書されているそう。

出典:NIPPONIA播磨福崎 蔵書の館公式HP

出典:NIPPONIA播磨福崎 蔵書の館公式HP
23. 三木屋(兵庫)
三木屋は創業300年! 兵庫県の城崎温泉にあるお宿で、国の登録有形文化財に指定されている歴史ある木造建築。志賀直哉の『城の崎にて』が生まれた場所としても有名で、志賀直哉が30歳の時に山手線に曳かれて大けがを負ったあと、養生のためにこの旅館を訪れたのだとか。命があったのがすごいですね…。
出典:三木屋公式HP

24. TUNE STAY KYOTO(京都)
京都に関する書籍を中心に2,500冊の本が手に取れる本屋併設のホテルです。 一度見たら忘れられない大階段には、天井まで壁一面の本が!
出典:TUNE STAY KYOTO公式HP
大階段では夜には15分程のショートムービーも上映されているそうで、本と映画の世界に浸りながら夜を過ごせるなんて素敵すぎます!
このホテルの良さは、8~16㎡のシンプルでコンパクトなお部屋と、長期滞在やパーティー等にも使えそうなスイートルームを選べること。

25. 梅小路ポテル京都(京都)
個人的に大好きなホテルで、既に家族で2度訪れている場所です。京都駅からも徒歩圏内の梅小路公園という大きな公園内に位置するホテルで、宿泊者が自由に利用できる共用部分が非常に充実しています!
共用部分は、キッズスペース・ライブラリースペースの他、音楽を楽しめるレコードルームやボードゲームスペース、あとは銭湯もあるんです。



ライブラリースペースにある本の数はそれほど多くは無い印象ですが、キッズスペースには絵本も置いてあるので、大人も子供も楽しむことが可能です♪
これって鎌倉時代では!?とちょっと驚く歴史を持つお宿のようですが、それをさらに数百年遡ること631年に舒明天皇が訪れた史実が存在するのが有馬温泉。
もっと言うと「日本三古湯」として挙げられる温泉地で、日本の神話に登場することでも知られています。

そんな文学の雰囲気を感じられる館内には、ライブラリーサロンがあり、宿泊者が自由に読書を楽しめる空間になっているそうです。
27. EHONホテル(奈良県)
2021年12月にオープンした「子どもが主役のホテル」です。
出典:EHON HOTEL公式HP
九州・沖縄エリア
九州にも心惹かれるブックホテルがたくさんありますので紹介していきますね。
28. BUNSHODO HOTEL(福岡)
「文照堂」という老舗書店の跡地にある、全26室の小さなホテル。お部屋のタイプも様々なので選ぶ楽しさもありますが、客室にはシャワーとトイレが無いタイプのお部屋もあるので要注意!
ホテルの1階には本が選べるラウンジがあり、客室の本と合わせて約300冊が所蔵されているそうです。

出典:楽天トラベル
29. THE BASICS FUKUOKA(福岡)
もともとはハイアットリージェンシー福岡だった建物はそのままに、内装をリニューアルして生まれたのが、ザ ベーシック福岡。「知的好奇心を刺激する」をコンセプトに、ホテルに滞在することで旅そのものがより楽しくなる、宿泊する人のワクワク感を刺激する工夫や環境づくりが魅力的なホテルです。
豪華なロビーに入ると、高さ42メートルの円形の吹き抜けに、見上げるような本棚(高さ8メートル!)が6本あり、約5,000冊の本が選書されています。

出典:ザベーシック福岡公式HP

一部の客室では、読書用のプレイリストが聴けるサウンドバーが提供されていて、まさに本を読むためのホテルと言えそうです。
住 所:福岡県福岡市博多区博多駅東 2-14-1
最寄駅:JR「博多駅」筑紫口(新幹線口)徒歩7分
公式HP:https://www.thebasics.jp/fukuoka/
30. クインテッサホテル福岡天神 Comic & Books(福岡)
こちらは福岡市天神町にある、ちょっとお洒落なビジネスホテル。このホテルには、宿泊者であれば無料で、24時間利用できる「マンガライブラリー」があるんです!
ロビー前にあるライブラリーには8,000冊のマンガが揃っていて、滞在中にシリーズものを読破するのも楽しそうですね。

出典:一休

住 所:福岡県福岡市中央区天神三丁目2番10号
最寄駅:「天神駅」 西1出口 徒歩2分
公式HP:https://quintessahotels.com/fukuoka-tenjin/
31. B・B・C長湯(大分)
大分県の長湯温泉にある老舗旅館、大丸旅館が運営する「ロングステイ型プチホテル」。炭酸温泉の長湯温泉に、暮らすように旅しながら湯治ができる施設なのだとか。
カラダに優しい朝食が付いて、一泊5,170円からと非常にリーズナブル!
贅沢なホテルステイではありませんが、自然の中で心と体の健康を取り戻したい人にはピッタリな場所ですね。
「なにぶん、田舎ですし、都会のように全てが揃っている環境ではございません。でも、木立を吹き抜ける風や夜空に瞬く、たくさんの星、疲れた心と体を癒す温泉がここにはあります。(公式HPより)


出典:B・B・C長湯公式HP
さらに、それぞれが独立したコテージのようなお部屋には、「花袋」や「山頭火」といった、小説家の名前が付いていて、文学の香りを感じながら読書にふける…なんていう過ごし方ができる場所なのです。
32. 暁(佐賀県)
佐賀県古湯温泉にある、築110年の古民家を改装した「泊まれる図書館」。
5年程前に『ソトコト』で取り上げられていたのをきっかけにこの場所を知って以来、憧れ続けている場所です。

何と、夜は1日1組限定のお宿になるため、図書館を独り占めすることができるそう!
暁においてある本棚はキューブ型の小さな木製本棚。
ジャンル別に並んでいるのではなく、それぞれの本棚には本の推薦者がいて、「自宅の本棚にずっと置いておきたい本」というテーマで、 BEST20冊が並びます。
暁は、会ったことはないけれど本の推薦者と本を手に取る人とが、本を通じて繋がることができる唯一無二の場所なのでしょうね。
33. i+Land nagasaki(長崎県)

長崎市内から車で30分程の場所にある、伊王島のエンターテイメントリゾートホテル。
天然温泉・スパ、岩盤浴、屋内のプレイキッズランド等、施設内設備も超充実していますが、夏には海水浴やBBQ、冬はナイトウォーク等、季節を問わず様々なアクティビティを楽しめる、島がまるごとテーマパークのような場所なのだとか。
肝心の本については、岩盤浴内にあるヒーリングラウンジに、漫画や雑誌など、約1万冊の本が並ぶエリアがあるとのこと!
もう少し子どもが大きくなったら、各々ここでダラダラ読書するのも楽しそうです。
34. Book & Beach Hotel 浜比嘉別邸(沖縄)
最後は沖縄にあるブックホテルです。ここは、沖縄本島から橋を渡って行ける浜比嘉島(はまひがじま)にある一棟貸し切りの古民家を改造したホテルというよりはバケーションレンタル。
『ていねいに旅する沖縄の島時間』という離島に関する書籍の著者であり編集者の永元深智(ながもとみち)さんが手がけたホテルで、おうちの中の至る所には様々なジャンルの本!本!本!!がおよそ1,500冊置かれています。

出典:Book & Beach Hotel 浜比嘉別邸公式HP
日本全国のブックホテル~まとめ~
以上、全国にあるブックホテル(本の宿)を全部で30施設、ご紹介してきました。今回調べてみて、ブックホテルは大きく4つのパターンに分類できることが分かりました。
2. 本を購入できるブックストアがあるパターン
3. ホテルの色々な場所に本が陳列されているパターン
4. 1~3がミックスされているパターン

コメント